やっとやってきました虫取り大会!
今回も釣り大会同様、随時更新型で情報を発信していきます( ¨̮ )
※時間操作しないでプレイなので見る時間帯によっては情報が遅いです、ご了承ください
基本的に釣り大会と同じだと思いますので、下の釣り大会の記事もご参照ください!
虫取り大会の時間帯

時間は釣り大会同様朝9時から夕方6時になっています。
高い虫は少ないですが、チョウがたくさん取れる時間帯ですね。

何時から始まるか忘れてしまっても、案内所にいるレックスに話しかけると教えてくれます。
ポイントで景品と交換できる

釣り大会同様、景品はポイント制で貰えます。
10ポイントで1つの景品と交換できます。
1匹1ポイント、3匹以上で+2ポイントがボーナスで貰えます。
頑張ればトロフィーも貰える

今回もたくさんポイントを集めるとトロフィーが貰えます!
ここで必要なポイントというのは累計ですので、グッズとの交換に使っても大丈夫です。
100ポイントで銅のトロフィー
200ポイントで銀のトロフィー
300ポイントで金のトロフィーとなります。

トロフィーは後日送られてきます。
楽しみですね!!
大会は時間制!

虫取り大会は案内所にいるレックスに話しかけてから3分間の時間制です。
この3分間でたくさん虫を捕まえましょう。
最初は無料で参加できますが、2回目以降は500ベルかかります。
しかし、レックスは虫を通常の1.5倍の値段で買い取ってくれるので売れば元以上になりますので迷わす参加でOKです。
参加するのに必要な物

ムシとり大会中はあみが壊れない!
当然ですが、むしとりあみが無いと参加できません。
以前の釣り大会同様ですと大会の時間中は道具が壊れませんが、時間にシビアなのでギリギリ過ぎると壊れてしまいます。(ブザービートで壊れました。)
数個持っていると安心です。
逆に、タイマーが終わる頃に虫を取っていなければ何度使っても壊れません。
わたしはしょぼいあみを延々と使い続けました。
参加費の500ベルを忘れずに
あとは手持ちを500ベル以上にしてレックスに話しかけましょう。
荷物がいっぱいでも大丈夫?

釣り大会同様でしたら、手持ちの荷物がいっぱいでも虫取り大会で取った虫はレックスの元に送られるので安心して参加できます。
虫を取るコツ

大会は3分間でいかに多くの虫を取るかが重要になっていきます。
ちょっとずつだと金のトロフィーまで遠いですので、1回でできるだけ多くの虫を捕まえられるようにしたいです。
虫取りって釣りと違って撒きエサで獲物を呼んだりできないのがネックですよね。
スポーンにムラがあるので、たくさん虫がいる時と全然いない時があるかと思います。
花を案内所の周りにたくさん植える
虫取りは、画面を移動した先にも花をたくさん植えることがコツとなります。
画面をスクロールしないと虫がスポーンしない為です。
また、案内所にいるレックスに話しかけてから始まりますので案内所の周りに花畑を作りましょう!
トンボ等捕まえるのに時間がかかる虫はシカト!
トンボってギンヤンマでも飛ぶのが速くてなかなか捕まえられなかったりしますよね。
1匹に割く時間が長いと勿体ないので、蝶やカナブンなど捕まえやすい虫だけ探すのをおすすめします。
あみを持った状態でレックスに話しかける
大会に参加したい時、レックスに話しかけるとすぐ3分タイマーがスタートします。
話しかける前にあみを持った状態で話しかけるとスムーズに虫取りができます。
レックスに話しかける前に蝶を目視しておく
大体あのへんに虫がいるな〜と見てからスタートさせると、初動をスムーズにできます。
急に消えたりしない蝶を目視対象にすることをおすすめします。
腐ったカブを置いておく
腐ったカブがあったら案内所の周りや周回コースに置いておくとアリがしょっちゅうスポーンするのでとても便利です。
友達と参加でポイントアップ?
釣り大会同様でしたらマルチプレイでポイントを多くゲットできます。
5匹以上から追加ポイントが貰えます。
1番効率の良いポイントの集め方になりますので、一緒にできる人がいたらぜひマルチプレイで大会に臨みましょう!

いつもクールで不思議ちゃんなレックスがキレッキレで楽しそうな様子が見れる虫取り大会。
全力で楽しみましょう!