今回は北海道のハルニレの木、ジュエリーアイスをご紹介します!
場所、撮った写真、冬の北海道へ行く際の注意点などを載せていきます( ¨̮ )
ちなみに、わたしが行ったのは2月の頭です!
- ハルニレの木、ジュエリーアイスって何?
- どうやって行くの?
- どんな写真が撮れるの?
- 真冬の北海道ってどんな防寒をすればいいの?
ハルニレの木
アクセス
ハルニレの木とは豊頃町にある観光名所です!
広い大地に佇む1本の木の写真が有名です。
わたしたちは近くまで車で行きました!
作例

大きく広がった枝が見事です!
写真では小さく見えるかもしれませんが、広角なのでそう見えるだけで実際はなかなかの迫力です!
実はこれ、2本の木が寄り添って一体化してるのです!
なんだかとても素敵ですよね° ✧ (*´ `*) ✧ °
この時はよく晴れていて月が明るかったので、まっさらな雪の大地に伸びる大樹の影も素晴らしかったです( *˙ω˙*)و

実はもう一本手前にも大樹があります。
こちらは少し細いですが、やはりなかなかの迫力があります!
豆知識
推定樹齢は140年( ˙灬˙ )
春に花を咲かせるのでハルニレというみたいです!
こちらは豊頃町のサイトです!
ハルニレの木が紹介されています( ¨̮ )

この時、空は晴れてるのに遠くで光ってる周りだけ霞みかかっていてとても幻想的でした✧̣̥̇
ジュエリーアイス
続いて豊頃町大津海岸で見られるジュエリーアイスのご紹介です!
朝日に照らされてる様子が美しいということで、ハルニレの木を撮影してからそのまま車で大津海岸へ向かいました*゚
夜中の気温はなんと-17℃以下・・・
めちゃくちゃ防寒していたとはいえ、足先からどんどん冷えて大変でした。
テンションは上がっていたので、暗闇の雪の浜辺で走って暖まってました。
作例と豆知識

ジュエリーアイスとは、太平洋に流れた十勝川の水が凍ったものが海岸に打ち付けられて砕けて透明になったものみたいです!
どこか遠い所からやってきたのかな〜と思ったのですが、北海道では川が凍るんですね・・・
大津海岸の裏が十勝川でした!
寒すぎてiPhoneの電源はさっさと落ちてしまいました。
自分だけじゃなくて電子機器の防寒も必要です!
カメラの電源が落ちないかハラハラしてましたが、大丈夫でした!流石Canonさん!!

やがて日が昇り辺りが明るくなってきました。

暗いうちはまだ見えなかったジュエリーアイスたちがだんだん姿を現してきます!




ジュエリーアイスは全て形が違うので、いろんな形のものを探すのも楽しかったです!
現地の方にわたしたちが行った時はもうジュエリーアイス終わりかけで少ないんだと言われたのですが、それでも感動的な景色でした☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ピークはもっと凄いのかと思うと、また行きたいなと思います(´˘`*)
アクセス・公式サイトご紹介

こちらは豊頃町のジュエリーアイスを紹介している公式サイトです。
とても美しい、、
見に行く際の注意点、トイレのご案内などなど載ってますので、見に行くよーって方は必見です!
わたしたちは車で行きました!
近くに公共交通機関はないので注意です!
ツアーも開催しているので、車で行けないよ心配だよって方も楽しめます( *˙ω˙*)و
防寒する際注意したこと、した方がいいこと
続いてわたしが実際に防寒で注意したこと、しとけば良かったと後悔したことをご紹介します!
防寒の基本は上記のジュエリーアイス公式サイトにとても詳しく載ってるのでそちらをご覧下さい!
これでもか!?という防寒
千葉で生まれ育ったわたしからしたら冬の北海道というだけで最高に寒い場所という認識です。
極暖ヒートテック(上下)、貼るカイロ、ニット、ダウン、ウィンブレ、ダウン、スヌード、耳あて、ニット帽、手袋二枚重ね、靴下2枚、足用カイロ、防水靴という謎なくらいな防寒をしました(きっともっと効率的な防寒方法あります)
耳あてや耳の隠れるニット帽は忘れちゃダメです!
耳がちぎれそうになりますよ!!
ただ、足用カイロはあまりの寒さのせいかあまり温かくならず靴の中で固まっちゃったので意味ないかもです・・・
電子機器の防寒
こちら、わたしが怠った為後悔したことです。
iPhoneの電源がほんと一瞬で落ちました・・・
Instagramのストーリーに日記のように載せていたのにジュエリーアイスだけ載せられず、悲しいです。
カメラのバッテリーの予備も必須です!
わたしの場合使いませんでしたが、寒いと充電の消費はとても早いと思いますし、あった方が安心して撮れます。
防水対策も忘れずに
ハルニレの木の近くに行くには雪の中を歩きます。
ジュエリーアイスは海辺です。
靴は絶対中が濡れないものを履かないとダメです(‘ω’乂)
わたしはイオンで買った5000円くらいの雪用防水の靴に防水スプレーをかけただけですが濡れなかったです!
海に少し入ってジュエリーアイス撮影したい・・・という方はもっと高くてちゃんとした防水靴を買った方がいいです( ¨̮ )
ズボンも防水必須です。
当たり前でしょ!ってことしか言ってないですが、少しでも参考になれば嬉しいです・・・!
おわりに
以上、ハルニレの木とジュエリーアイスのご紹介でした。
どちらもほんとに素敵なところでした!
車があればどっちも一気に行けるスポットになっております( ¨̮ )
真冬ならではの美しさです° ✧ (*´ `*) ✧ °
2月の頭は飛行機もめちゃくちゃ安かったので、自然大好きな方はぜひとも行ってみてください✈︎