Disney+(ディズニープラス)はdocomoと提携しているサービスです。
ですので、docomoを普段利用してない方は解約方法に少し戸惑うかもしれません。
今回は解約時に慌てないよう知っておくべき解約方法を説明します。
解約の手順
MY docomoにアクセスする

MY docomoのサイトにアクセスします。
このサイトを利用する時にはdアカウントのIDとパスワードが必要になります。
右上の「契約内容・手続き」を選択

契約内容・手続きを選択し下に進むと「ご契約中の主なサービス」という欄が出てきます。

これはDisney+を解約した後に撮った物なので表記がないですが、dマガジンがある欄にDisney+も出てきます。
「解約する」を選択し手続きを進める
あとは手順に従って解約手続きを済ませれば完了です。
ディズニー+のアプリから解約する時の注意
Disney+からもMYdocomoを利用した解約手続きにいけるのですが、そこでは少し注意が必要です。
手順としては、まずメニューを開きます。

次に「マイページ」を選択。

マイページを一番下までスクロールすると「退会はこちら」と出るのでそこを選択。
そうしますと、Disney+を解約するにあたり簡単なアンケートが出てきます。
このアンケートを答えると自動でMYdocomoのページに進みます。
ここから上記の手順で解約手続きを進めれば完了です。
ですから、アンケートに答えて「退会にすすむ」を選んで終わり、と思ってはいけません。
契約時の要チェックポイント
初めての人は1ヶ月無料期間がいつまでなのか確認しておく

Disney+の契約更新は、契約した日に関わらず月末区切りで行われます。
例えば6月29日に契約した場合、30日で1回区切られて770円の月額使用料がかかってしまいます。
ですので、契約はなるべく月の初めが良いでしょう。
そして初回の方は1ヶ月無料で試せますが、その後は自動更新されます。
半端な日付で契約してしまい、31日経って残りの少ない日数に月額使用料を払うのは勿体無いと思った方は31日後一旦解除して月の初めにまた契約すると良いでしょう。
ですので、もう月の後半だけど無料期間を使ってとにかく今すぐ始めたい!という方はその無料期間が何日までなのかきちんと覚えておくようにしておきましょう。
dアカウントとパスワードをメモしておく
dアカウントはdocomoのアカウントであり、契約時にも必要なものです。
ディズニーアカウントとは別なので注意。
dアカウントのIDとパスワードが無いと解約手続きもできません。
直前に慌てないように、きちんと覚えておくかメモしておきましょう。
無料期間終了後も使い続けた後の解約は月末に
上記では月の初めに契約することをおすすめしましたが、逆に無料期間も終了して普通に月額使用料を払い始めてからの解約は月末をおすすめします。
なぜなら、解約手続きをしてしまうと即日解約となるからです。
例えば、7月1日に解約してしまうと本来7月31日まで使えたものが即日使えなくなってしまいます。
そして7月分の月額使用料は払わなければいけません。勿体無いですよね。
せっかくお金を払うのですから、目一杯のサービスを受けて解約しましょう。
しかし、もう飽き飽きしたし月末も思って忘れちゃうのは嫌だ!という方は早めに解約した方がいいかもしれませんね。
Disney+は大満足の内容量なので飽き飽きするなんてこと無いかと思いますが…。
筆者は無料期間終了に合わせて一旦解約しますが、月の初めにまた契約しようと考えています。
それくらい大満足なサービスでした。
みなさんもぜひDisney+を楽しんでください。