この度、遮光率100%の日傘で有名な芦屋ロサブランさんの日傘を購入しました!
自分が今まで使っていた日傘と比べて圧倒的な性能の良さにびっくりしています。
今回はわたしが購入した日傘の紹介や、なぜ芦屋ロサブランさんを選んだのか、どんな種類があるのかをまとめていきます!
持ち運びに便利な三段折

わたしが日傘を使うのは
- バイトや学校に行く時
- ディズニーで地蔵する時
- 買い物をする時
などなど。
長い傘だと室内やアトラクションに乗る時にずっと持ち歩くのは大変ですし、よりコンパクトに持ち運びたかったので三段折に決めました。
わたしは日傘といえば三段折を結構使っているのですが、いいところは
- コンパクトになる
- 広げると意外と大きくなる
だと感じています。
この日傘は裏地にしっかりとしたラミネート加工が施されているので一般の三段折傘より大きめですが、遮光率100%の日傘の中では一番コンパクトになります。
折り畳み日傘で少し気になってしまうところは
- 折りたたむのが少しめんどくさい
です。
しかし芦屋ロサブランさんの日傘はそんなちょっと気になるところもカバーできます。
二段折にもなる!

広げてみると分かるように、傘を留める紐が2本あります。

1本は三段折したとき用

もう1本は二段折したとき用です。

傘袋もボタンを外せば簡単に長くすることができ、二段折でしまうことも可能です。
バスや電車移動でちょっとだけしまいたい時や急いでいて畳んでいる暇がない時にとても便利です。

内側には紐を留める用のボタンもついていますので、見た目を損いません。
圧倒的な遮光率
裏地がほんと真っ黒で丈夫です。
コーティング加工ではなくラミネート加工なので、破れもしない限り何年でも遮光率100%のまま使えます。
その遮光率は一目瞭然。


同じ条件、同じ設定で撮影したものです。
芦屋ロサブランさんの日傘は外の光を全く通しませんでした。
(少し明るくなっているのは内側の光の反射です><)
あれ、今まで使ってた日傘って一体なんだったんだろう…?
実際使ってみた感想としては、これはもう動く日陰です。
びっくりするほど暑さが和らぎますし、もうこの日傘無しでは外に出たくありません。
短めな持ち手で日除け効果up

MAXで伸ばした状態です。
この通り、持ち手は短めになっています。
この持ち手が短いことで自然と日傘と顔の距離が近くなり、日除け効果が上がります。
日傘だけど晴雨兼用!
日傘を探す時にいろいろなメーカーさんを調べていましたが、某有名メーカーさんの日傘は一応撥水加工してあるものの雨の日は使えないことが判明。
値段が高ければ万能というわけではなさそうです。
夏って暑さゆえに急な豪雨や雨上がりの猛暑もあるので、雨も凌げる日傘が理想ですよね。
日傘と雨傘を2本なんて持ち歩きたくないですし…。
ロサブランさんの日傘はなんときちんと撥水効果があり晴雨兼用です!
これがロサブランさんの日傘にした大きな決め手です。
傘袋も傘の生地と同じ生地で撥水してくれそうです。
長い目で見れば安い買い物
このような効果の高い日傘は安くても1万円程度します。
しかし、前述した通りラミネート加工された裏地なので、破れたりするまでずっと遮光率100%のまま使えます。
安い日傘のUVカット効果はコーティング加工によるものなので、100%でない上に1年程で効果は無くなるといいます。
市販のスプレーでUVカット効果を期待しても、無いよりはマシ程度。
日傘を使ってるのに暑い、日焼けしてしまうのはこのためです。
ロサブランさんの日傘は日焼け止め効果も遮熱効果もあり、日によってはラミネート加工のない日傘と比べて11℃〜19℃涼しくなります。(ロサブランさん公式サイトより)
3000円の日傘を3年程毎年買うのと1万円の日傘を3年使い続けるのはコストだけ見ればほとんど同じですが、日除け効果は雲泥の差です。
それ以上使い続ければむしろとても安いですよね。
ロサブランさんの日傘は骨も生地も丈夫で、長く利用できそうです。
安い「遮光率100%」に注意
3000円程で「遮光率 100%」と謳っている日傘が稀にあります。
その中には、全然遮光率100%ではないものも。
前述した通り、1万円程するのが相場ですが長く使えばコスパの良い買い物です。
きちんとした効果を期待するならば口コミがよくて定番の物を購入することをおすすめします。
日傘は夏前には用意しよう!
6月はまだ梅雨ですが、30℃を超える真夏日になる日も多いですよね。
自分が日差しを避けたいと思った時に手元にあるのがベストです。
なんなら年中使えばそれ程自分の肌を守れますので、早ければ早い程良いです。
遅くとも夏前には用意しておきたいものです。
夏前、夏頃には需要が一気に高まり、売り切れも続出します。
理想のデザインの日傘が欲しい時に買えないということも。
早めの準備を心がけましょう。
種類が多いから自分にピッタリな日傘が見つかる!
芦屋ロサブランさんはたくさんの種類、たくさんのデザインの日傘があります。
個性的な色合いなものや、社会人にもピッタリな可愛いけど落ち着いたデザインのものなどなど…。
ほんとに豊富で、お気に入りの一本が見つかると思います。
また楽天やAmazonからも購入できるので、よく利用するところから購入できるのは嬉しいですよね。
わたしは公式サイトから購入したのですが、楽天で買えば楽天ポイント貯まったのになあ…。
画像部分をスライドすると詳細が見れますので比較してみてください!
鞄に入れて持ち運びたい方は折り畳みタイプ
こちらはわたしが購入した三段折タイプ。
バッグにすっぽりと入ります。
わたしが購入したのはこのタイプのアイボリー×ベージュです。
三段折ですが50㎝とカバーできる範囲は広いです。
しかし大きすぎるということもなく、ディズニーで地蔵する際も周りに邪魔にならないサイズです。
こちらは三段折でフリルがあるタイプ。
鞄に入れて持ち運びたい、可愛らしいデザインを好む方にピッタリです。
こちらは二段折タイプのラージサイズ。
60㎝とカバー範囲は広めです。
大きめの鞄に入れて持ち運ぶ、大きさ重視な方におすすめです。
折り畳まずに長傘のように持ち運びもできます。
こちらは二段折で持ち手が腕にかけられるタイプ。
50㎝ですが、折りたたんだときやや大きめ。
折り畳みもできる長傘のようです。
大きめの鞄に入れて持ち運んだり、手首に引っ掛けて持ち歩きたい方におすすめです。
折り畳まずに持ち運びたい方は長傘タイプ
こちらはラージサイズ。
女性が使う深張長傘の中で最も大きいサイズです。
がっつり日焼け予防をしたい方、お子さんと相合傘をして使いたい方におすすめです。
こちらはミドルサイズ。
大きすぎず、しかし少し大きめがいいという方におすすめです。
まだ降ってないけどこれから雨が降りそうだな、なんて日にもピッタリです。
こちらはミドルサイズでフリルがあるタイプ。
こちらはショートサイズ。
50㎝ですが三段折より深張なので範囲は少し狭くなり、傘の骨はやや下向きです。
自分だけ入れればいい、人混みを歩くから周りに迷惑をかけないものがいいという方にピッタリです。
丸っこくて可愛らしいデザインです。
日傘の中で最もポピュラーなタイプ。
こちらはショートでフリルがあるタイプ。
可愛らしいシルエットに可愛らしいフリルで、まさに可愛いの塊です。
とにかく可愛い日傘が欲しい方にピッタリです。
このようにデザイン性が高いタイプもあります。
どのデザインも裏地は同じラミネート加工の黒い生地なので安心して選べます。
大まかにご紹介しましたが、種類も色もデザインも豊富なので自分にピッタリな日傘が見つかるはずです!
気になった方はぜひ探してみてください。
今まで遮光率100%の日傘が気になってたけど手が出なかった…という方、今年からはロサブランさんの日傘で猛暑も急な雨も凌いで快適な夏を過ごしませんか?